管径800mm未満の管において行う、自走式カメラシステムによる調査です。
調査内容はビデオによる映像として、異常個所や内容をデータとして記録できるため詳細で迅速な資料整理まで行えることが特徴です。
管内洗浄または清掃→自走式TVカメラを管内に挿入→調査開始
TVカメラ挿入
調査状況
直視
側視
高圧洗浄車に車載された高圧ポンプによりタンク内の水を加圧し、高圧ホース先端に取り付けられた特殊ノズルから高圧水を噴射させることにより、管渠内の堆積土砂等をマンホールまで引き出します。強力吸引車と併用することで、作業効率・安全性に優れた施工が実現されます。管路施設を定期的に清掃することで、本来の機能を維持できます。
事前調査→高圧洗浄洗車による土砂等の集積→吸引車による土砂等の回収→撤去確認→完了
汚泥の回収作業
作業状況(上流人孔)
下水道管渠の非開削である管更生工法は、全国的な老朽化や破損等に対する改築に、必要不可欠な存在になりつつあります。管更生工法は、破損した既設管渠内部に強靭で内面平滑なFRPパイプを構築する非開削工法です。ライニング材料(樹脂含浸ライナー)は、工場において、耐酸性のガラス繊維などでできたサンドイッチ構造の材料に未硬化の樹脂を含浸させたもので、止水や強度の確保などを変えることができます。施工はまず、ライニング材料の保護と牽引力の低減を目的としたスリップシートを既設管渠に引き込みます。次にライニング材料を引き込み、上記で硬化させ、FRPパイプを構築します。
1.事前工程/前調査→材料仕様の決定、事前処理→水替え
2.前行程/管渠内洗浄→TV調査
3.ライニング工程/スリップシート引込み→ライニング材引込み→プラグ装着→加熱硬化→冷却
4.後工程/取付管穿孔→管口処理→検査→完了
ライニング材引込み
プラグ装着
加熱硬化
内面補修工法は、非開削工法でガラスクロスと不織布に熱硬化性樹脂を含浸積層させた補修材を、専用補修器に装着し、既設マンホールから管渠内の補修対象箇所に移動させ、TVカメラで作業を確認しながら加圧密着した後、加熱硬化させます。硬化性樹脂は、水中でも硬化し、通水しながらの施工が可能なので、水替えが不要です。再形成された補修箇所は浸入水が止まり、損傷箇所の強度も復元します。
高圧洗浄及びTVカメラ調査(補修対象箇所位置合わせ)→補修材装着→補修器挿入→加圧加熱硬化→補修器撤去→TVカメラにて補修箇所確認→確認
含浸状況
補修材装着
補修器挿入
河川や水路等の流れの妨げとなる土砂・ヘドロの清掃を行います。
当社では強力吸引車、高圧洗浄車などの最新機械を使用し敏速に対応します。暗渠でも施工可能です。
強力吸引車で土砂を清掃
使用車両 強力吸引車
清掃状況
清掃前
清掃後
一般道路における路面清掃は道路の機能維持、美観保持さらに交通災害の予防等を目的に行っています。 通常作業構成は、ダンプ車、散水車、路面清掃車の3台で構成され低速走行(5km/h~15km/h)で作業を行っています。 社会において道路は最も公共性の高い施設のひとつであり、役割の重要性も高まっています。
路面清掃車の横のブラシで道路の端の土砂を掻き集めます
掻き集めた土砂を回収しながら走行
施工前
施工後
側溝内に土砂、塵埃、瓦礫等が堆積すると、排水機能に障害がおき、溢水による交通障害、道路災害を引き起こすばかりでなく、沿道の住民にも迷惑を及ぼすことになる為、清掃を行っています。通常作業構成は排水管清掃車、側溝清掃車、給水車の3台で構成され、側溝際に位置させ側溝内に流入堆積した土砂等を洗浄し、吸引します。清掃により、側溝内の悪臭も低減します。
側溝周辺の除草 高圧洗浄車の洗浄水で側溝を洗浄
施工前
施工後 土砂等と洗浄水を吸引し清掃(悪臭防止)
施工中
タンクの撤去などに伴う内容物の除去及び清掃を行い、内容物の漏洩及び飛散を防止します。
清掃前には内容物の確認、酸素濃度(有害ガス含む)測定、送風機設置等、安全に配慮します。
基本的には、高圧洗浄車と協力吸引車での清掃となります。
重油タンクを始め、各種薬品タンクの清掃に対応しています。
内容物確認⇒酸欠測定⇒送風機セット⇒内容物の抜き取り⇒清掃(内容物の具合によりジェットの使用、もしくは拭き取り)
清掃前の確認
清掃+汚泥の吸引
清掃後
有毒ガス検知器
工場や各種施設内の排水管等の清掃を、特殊車両を用いて清掃します。
清掃する排水施設に合わせ、高圧洗浄車、強力吸引車、給水車など最適な組み合わせを御提案し、作業を行います。工場や各種施設の稼働日や利用状況等に合わせ施工日程を調整し、安全最優先で作業をします。また、詰まりや漏水等の異常調査も合わせて行えます。
排水管清掃と高圧洗浄車
工場敷地内マンホール清掃
(マンホールポンプ)
左 強力吸引車
中 給水車
右 高圧洗浄車
排水管内異常調査(カメラ調査)
清掃作業等で発生した下水道汚泥は、中間処理施設又は最終処分場へ運搬されます。このような産業廃棄物の収集運搬にあたっては、産業廃棄物の飛散や流出、悪臭の漏れがないように産業廃棄物の性状や条件に適した運搬車両や容器が選定されます。
強力吸引車
ブロワー車による空気輸送により液状廃棄物から固形状廃棄物まで吸引します。
作業車両の配置
作業や収集量に合わせ車両の種類や台数を選定し配置します。
池に堆積した泥等を清掃する作業です。
池の状況に合わせ水替え(水の汲み出し等)を行い、魚等の生物を保護した上で作業を開始します。作業環境や堆積した泥等の状況に合わせ、強力吸引車などの車両や油圧ショベルなどの建設機械を選定し、作業を効率良く行います。
水替え(水の汲み出し)と
油圧ショベルによる清掃
強力吸引車を用いた泥等の清掃
池の泥等の場内運搬
大型吸引車を用いた泥等の場外搬出